大豆のあま~い味の際立った少々高価なお豆腐は、薬味もお醤油も使わないで頂くのが一番ですが、いつもいつもそうそう高いお豆腐ばかりを頂けませぬ。
だから、たまには普通のお豆腐を目先を変えて食べてみようかな、と思い立ち、実験的に
いろんな薬味を添えた一口豆腐をつくってみました。
RSW インプレッサ GD/GG ルームミラーカバーパネル カーボンLX-MODE ラクティス クロームルームミラーカバー (Bタイプ) 塗装済み
左上は普通の冷奴。それから、酒炒りしたエノキ茸と小ネギとたらこを和えたもの、ザーサイとネギを和えてごま油をたらしたもの、めかぶと出汁醤油とおかか、西京味噌と柚子の皮、(たまに伺わせて頂く
DAD ギャルソン プリウス ZVW30 ラグジュアリークリスタルミラーフェイス エグゼタイプ ブラックダイヤ 塗装済みで拝見した)塩昆布とオリーブオイル。
絹ごし豆腐を時間をかけて水切りすると、お豆腐の味がギュッと濃縮されて、舌触りもとってもまろやか。そんなお豆腐はちょっとしたチーズみたいな感覚なので、オリーブオイルがこんなに合うなんて事はうれしい驚きです。
薬味は他にも、烏賊の塩辛や、高菜と小女子、梅シソ、たたいたキムチと納豆、ワカメと
きゅうりをポン酢で・・・などなど、いろいろ出来そうですね。
普通のお豆腐にも、こうして何種類かの薬味を添えて並べたら、彩りもキレイで立派な前菜の一品になるかも。
そして、お豆腐を飽きずに食べられたらダイエットにもなっちゃうかな!?
いろんな味のお豆腐はちょっと楽しいね、と思って頂けたら
DAD ギャルソン ラグジュアリールームミラー タイプグロリア (GLORIA) 塗装済み ライツ パレット MK21S ルームミラーカバー 茶木目 塗装済み
» この記事へのコメントを見る・書く
恐縮です(笑)
ププッ ( ̄m ̄*)
行者味噌って美味しそうですね!絶対合いそう。
行者味噌がなければ、ちょっと甘辛目のお味噌でも合いそうです。
でも・・・一番食べたいのは京都の甘いお豆腐です。
>レオさん
水分をたっぷり含んだ絹ごし豆腐も美味しいけれど、重しをして1日近くじっくり水切りしたお豆腐はしっとりして滑らかなのよ~。
時間がかかるから滅多にやらないけど(笑)
>kfkfさん
どちらかというと
って程に、きれいに盛り付けてあるし美味しそう♪
これはビールにはもってこいの一品!いえ6品!だわ^^♪
絹ごし豆腐を水切りすると美味しいのね!
今度ヤッコにするときは試してみるわ。
こうして豆腐にいろんな薬味をトッピングしたのを拝見すると、なんか豆腐料理専門店のポスターみたいにも見えます。
東大寺の二月堂の傍にある龍美堂というお店ではゴボウなどが入った「行者味噌」というのを売っていて、豆腐にそれを乗せていただいていた時期がありました。
あれも美味しかったな~。